ぼんじょるの、しーまんです。
2021年の走り納めということで
年末に千葉へツーリングに行ってきました。

私の住んでる所から遠くない場所に新しい道路が出来まして。それを使うと、千葉まであっという間に到着するということを最近知り(笑)

それじゃ、千葉まで行っちゃいましょうか?
ということで
行ってきたというわけです。
今回の記事では
古き良き日本の絶景、大山千枚田ツーリング
のルートやスポットをツーリングの記録として書いていこうと思います。
動画でも見れます
このツーリングのVlog動画もありますので、動画で見たい方はこちらからどうぞ!
大山千枚田ツーリングの旅程とルート
ライダーの朝は早いと言いますが
私の朝は遅いです。
とくに千葉へ行くときは、なぜか毎回のんびり出発。

そんなわけで、今回もゆるいツーリングとなっています(笑)
他の有名スポットや観光スポットと合わせて行くこともできるので、このブログをご覧の皆様はぜひ早起きをしてお出かけくださいね(笑)
旅程
今回の旅程はこんな感じ。
海ほたるPA
↓
大山千枚田
↓
漁師料理たてやま
↓
東京湾フェリー
実は、のんびり走っていたら(祝日だったせいで渋滞もしていた)日が暮れるという事態になりまして… 急遽、東京湾フェリーを利用して帰ることになりました(笑)
そんなわけで、わりと旅感あふれるツーリングになったので個人的には大満足です。
また、今回のルートもかなり易しいので初心者たまごっちライダーさんでも行けちゃいますよ!ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。
旅のルート
旅のルートはこんな感じ。
スタートは今回は初めて通った、首都高 横浜北西線 横浜青葉IC に設定しています。総距離は、だいたい210kmくらい。
横浜北西線を使う方は限られると思いますが、先日初めて利用してかなり良かったので、今回は横浜青葉ICからのスタートとさせていただきます。
多摩地区から千葉に行くなら、横浜北西線が便利
2020年3月に開通した「横浜北西線」。

横浜北西線を使うことで、湾岸線や第三京浜にアクセスがしやすくなりました。
これで、狭い都心部の首都高を通らなくても
千葉までスムーズに行くことができます。
最近まで全然知らなかったですわ(笑)
大山千枚田ツーリングで寄ったスポット
ここからは、今回の千葉ツーリングで寄ったスポットを紹介していきます。

古き良き日本の絶景を見たり、貝をたらふく食べたり、フェリーに乗ったり…とかなり旅感あふれるツーリングとなりました!
それでは、旅程の順番に紹介していこうと思います。
大山千枚田

今回の旅の目的 大山千枚田 です。
場所はここ。
鴨川市西部に位置し、東京から1番近い棚田としても大変有名です。
大山千枚田の起源は不明らしいですが、江戸時代以前から存在していた可能性があるんだとか!

江戸時代と同じ風景を見ていると思うと
なんだかとても感慨深い…。

砂利ですが広い駐車場も完備してありますので
のんびり見学ができますよ。
大山千枚田
千葉県鴨川市平塚540
047-099-9050
営業時間:9:00-16:00
定休日:毎週火曜日
漁師料理 たてやま

古民家カフェなどが立ち並ぶ棚田周辺ですが
今回は久しぶりに友達とツーリング!
ということで、一人では入りにくそうなお店に行くことにしました。
漁師料理たてやま、場所はここです。
活貝焼バイキングと定食などが味わえる
漁師料理のレストラン!
今回は、活貝焼バイキングを楽しんできました。

女子のソロツーでは
「入りたいけど入れない…」
そんな貝焼き(笑)
しかもバイキング(笑)

この日は時間も忘れて、思い切りたらふく貝を食べることにしました。
ちなみに時間制限は90分。
- ホタテ
- 牡蠣
- ホンビノス貝
- サザエ
- はまぐり
- タコ天
- 紅ショウガ天
- 干物
- イカ
- 海老
- お寿司
などなどが食べ放題です!

わりと90分貝を食べてるとお腹いっぱいになります。
そしてもちろん、日は暮れます…。
漁師料理 たてやま
千葉県館山市下真倉371
0470-22-1137
営業時間:
平日▶9:30-17:00
土日祝▶9:30-17:00
定休日:なし
東京湾フェリー

祝日の渋滞にはまったり、貝焼きバイキングで90分フルに満喫したりしたため、千葉の南にいるにもかかわらず日が暮れました(笑)
なので急遽、東京湾フェリーを利用して帰ることに。
金谷港 東京湾フェリー乗り場はこのあたりです。
金谷港→横須賀までたったの40分!
これが、かなり快適。

お値段は、こんな感じ。
(大型バイク+人)

私の自宅までだと、アクアライン→高速を使って帰るのとさほど変わらない値段だということがわかりました(笑)
なんで、もっとはやく使わなかったんだw

船内はソファー席なっていて、多くのゴルフ帰りのおじ様たちが酒盛りをしておりましたよ!(私はしっぽりとコーヒーをw)

東京湾フェリーはテラス席もたくさんありました。
風が心地いい季節は良いかも!
(あと船酔いしたときもいいね)
この日は撮影機材がとても調子が悪く…全然船内の様子を撮ることができなかったので、もう少し暖かくなったらまた、このフェリーに乗って千葉に行こうと思います!
まとめ|大山千枚田を見に行ったら、貝とフェリーも主役になった

今回の記事では
古き良き日本の絶景、大山千枚田ツーリング
ということで、寄ったスポットやルートをまとめてみました。
- 旅感を味わいたい
- 日本の絶景が見たい
- のんびり走りたい
こんな方には、おすすめのツーリングルートです。
東京や神奈川、東名高速道路を利用する方などは 東京湾フェリーを利用して帰るのも楽しいですよね。

今回のツーリングで
- 首都高 横浜北西線
- 東京湾フェリー
この2つを利用すると、南房総などのツーリングもわりと簡単に行くことができると知り、なんだかとても千葉が近く感じました!
普段行かないような場所に行くと
勉強になりますね(笑)
これからもっともっと千葉へ出かけていきたいと思います!
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました!ちゃお~