群馬県

バイク旅とツーリングの記録

埼玉・群馬・栃木をたった3歩で制覇できる!「三県境」へツーリングに行ってきました。

埼玉・群馬・栃木の県境「三県境」と呼ばれる場所へツーリングに行ってきた記録です。周辺には恋人の聖地である「渡良瀬遊水地」などもあってちょっとしたツーリングには最適です!ぜひ遊びに行ってみてはいかがでしょうか?
バイク旅とツーリングの記録

【群馬県 赤城山】紅葉とライディングを楽しむ秋のツーリングルート&スポット紹介

ぼんじょるの、しーまんです。去年は行く時間が確保できず…断念した紅葉ツーリング。今年こそは行かなくちゃ!ということで先日、群馬県にある赤城山を走ってきました。 赤城山と聞くと「頭文字D」が思い浮かんだのですが、YouTubeで頂いたコメントを読んでいると、頭文字Dの聖地は榛名山だそうです。実は初めて訪れた赤城山でしたが、イニDの聖地と思っていたので内心「大丈夫かな…?走れるかな…?」と不安でございました(笑) しーまん だけど、行ってみたらものすごく楽しい道で、紅葉も最高!ふらっとツーリングに行くにはとっても良かったです。 ということで、今回の記事では 紅葉とライディングを楽しむ【秋の赤城山ツーリング】 で訪れたルートやスポットなどを、ツーリングの記録として書いていこうと思います。 動画でもどうぞ このツーリングのVlog動画もありますので、動画で見たい方はこちらからどうぞ! 赤城山ツーリングの旅程とルート 今回の旅の目的はクネクネ道の体験と紅葉です。本当は「志賀草津高原道路(渋峠)の紅葉を見に行きたいなぁ~」と思っていたのですが、渋峠ってインターからも離れていてちょっと遠い…。もっと...
バイク旅とツーリングの記録

【上越線 土合駅】ライダーも楽しめる!”日本一のモグラ駅”へツーリング

ぼんじょるの、しーまんです。先日、谷川岳の一ノ倉沢までハイキングツーリングに行ってきました。 「死ぬまでに一度は行きたい」と思っていた一ノ倉沢をこの目で見ることができて、本当に行ってよかったと思っています!さて。実は谷川岳ではもう一か所「死ぬまでに一度は行きたい」と思っている場所があります。 JR上越線 土合駅 です。 ツーリングで駅に行くの? と、疑問を持たれる方もいらっしゃるかと思いますが(笑)この土合駅、ちょっと普通の駅ではないんです!谷川岳ハイキングのあと「上越線 土合駅」にも足を運んできましたので、今回の記事ではその魅力をお伝えしていきたいと思います。鉄道ファンじゃなくても楽しめること間違いなしですよ!! 動画で見たい方はこちら このツーリングのVlog動画もありますので動画で見たい方はこちらからどうぞ! JR上越線 土合駅は "日本一のモグラ駅" 土合駅は、群馬県みなかみ町にあるJR上越線の駅です。場所はここ。 国境の長いトンネルを抜けると雪国であった川端康成が書いた『雪国』でもおなじみの一節。この一節に出てくるトンネルのモデルとなった「上越線 (新)清水トンネル」の中に土...
バイク旅とツーリングの記録

【谷川岳・一ノ倉沢】一生に一度は行くべき!遭難者数世界一の山へ

谷川岳の一ノ倉沢へ行ってみたいという長年の夢を叶えるため、バイクでツーリングがてら出かけてきました。東京から群馬県と新潟県の県境まで行くのはけっこう遠かったですが、最高の絶景が見れて大満足!一生に一度は訪れるべき場所だと思いますよ。
バイク旅とツーリングの記録

【群馬と長野へツーリング】最高の絶景に出会えるルート&スポット紹介(東京から日帰りOK)

群馬県と長野県を東京から日帰りツーリングしてきた記録です。群馬も長野も絶景ばかり!ぜひ訪れてほしい場所ばかりです。
バイク旅とツーリングの記録

【志賀草津高原道路「雪の回廊」ツーリング】ルート&スポット紹介

志賀草津高原道路の「雪の回廊」は普段味わうことのできない絶景です。2021年に走ってきたルートとスポットをまとめて書いてみました。個人的には志賀草津道路のついでに行った「地獄谷野猿公苑」が楽しかった(笑)
バイク旅とツーリングの記録

【群馬-長野ツーリング】碓氷峠~嬬恋パノラマライン|日帰りで行けるルート&スポット紹介

まるで北海道にいるかのようなロケーションと、歴史ある風景。関東近郊から日帰りで行ける「群馬‐長野ツーリング」について書いています。私がよく走るルートやスポットも紹介していますので、ツーリングの参考にしていただければ幸いです。
バイク旅とツーリングの記録

【GWにおすすめ】志賀草津道路に雪の回廊を見に行こう!!ツーリングルート&おすすめスポット

群馬県の志賀高原にあるドライブスポット《志賀草津高原道路》。ここでは毎年GWの時期に、左右雪の壁に囲まれた道路が出現します。この記事では、ツーリングルートやおすすめスポットを紹介していますよ。
タイトルとURLをコピーしました